■白地に赤く 日の丸染めて
|
国旗「日の丸」の前に ナショナリズム おさらい アヘン戦争 清朝を守る軍はあるが 国民を守るには支那軍というものはない 国民が略奪 殺されても王朝が倒れなければ関係ない
日ノ本も似たようなもの 王朝 皇室には軍隊はないが 各藩はもっている しかし 薩摩藩がイギリスに攻められれば薩摩藩だけが抵抗 ロシアが対馬半島を占領しても対馬藩だけが抵抗 他藩は助けない これじゃ 西洋の国民国家に勝てない 寄せ集めでなく 一つの民族が統一国家を持って 日本国民となる国民国家形態にしなければ これがナショナリズム
前田 → 日の丸 イコール 日本というイメージ 古くからありますね 松本 → 日の丸の形 日本を象徴し 日本を統一するイメージ 源平の世から幕末まで連綿と流れる
【松本氏 → 昨年、国旗国家法案が出来たとき 私は積極的に意見を述べた。 ――国家指導者たるもの、日の丸を日本の国家とする伝統が生まれ、 それが国民に定着したのは、いつごろからわかっているかと。 それを説明しないで、これが日本の国旗だ、わかっているだろと言われても困ると。戦後、日の丸がなぜ国旗になったか一切説明されていないし、戦前も説明した人はいないのです。】
笠張り浪人 曰く 牛若丸 弁慶と戦ったとき 日の丸の扇 持っていたの庶民 知っていた 壇ノ浦で那須与一 日の丸の扇を射たの 子ら絵本で知っていた 木曽義仲 京へ攻めいったとき日の丸の扇を持っていた 長篠の戦い 織田/徳川連合軍も 武田連合軍も 日の丸 掲げていた 朝鮮出兵のとき 日ノ本の連合軍という意味合いで日の丸 掲げていた 知識人 知っていた わざわざ 日の丸を国旗にするだと説明しなくても みんなわかっていた
−−−−−−★−−−−−− ♪白地に赤く 日の丸染めて ああ美しや 日本の旗は
朝日の昇る 勢ひ見せて ああ勇ましや 日本の旗は
(戦後改訂版) ♪白地に赤く 日の丸染めて ああ美しい 日本の旗は
青空高く 日の丸揚げて ああ美しい 日本の旗は
ここまで GHQに忖度したのかよ 文部官僚 御上{おかみ}よ
2025/02/28(金)  |
|