■天下布武
|
きのふ わがまち 花見客 ごつた返す 隣まち立川 出向く ごつた返えしてゐた先 高さ3m 頭から尾まで20m餘の恐龍 のし歩いてゐた 中の黒子 アンドレ・ザ・ジャイアントか ジャイアント馬場か 吠えて開けた口から 黒子 見えるかと 見えぬ
孫 リモコンだよ 恐龍 ロボットだよ
「時代遲れの男でゐたい」 キザつてゐたジィジ カルチャーショックならぬ ジェネレーション・ショック
戰國武士 火繩(鐵砲) これ カルチャーショック
信長 カルチャーショック 即 好奇心で受身とる 見て 觸り 撃つ
桶狹間から二年 永祿五年 齊藤義龍 死去 十三歳嫡男 龍興{たておき} 跡目相續
信長 義龍死去から二日後 西美濃 侵攻 信長 その際 己の眼で戰場 敵の陣營 しかと眼に留める
しかと眼に留めたゆゑ 翌 永祿六年 北美濃 侵攻 永祿八年 信長の姉が嫁いだ 大山城 織田信清を 甲斐國へ追ひ拂ふ
しかと眼に留めたゆゑ 美濃の小規模 國人{こくじん}(地頭)ら 金で動くと 黄金で味方につける
三代目・龍興{たておき} 籠もる稻葉城近くに 附城{つけじろ}築く 敵の城を攻めるため砦 美濃三人衆と呼ばれた有力國人も投降
信長 孤立した稻葉城 攻め入る 龍興 伊勢長島へ敗走
信長 稻葉城に移り 「井口」から「岐阜」と改名 信長 吉法師の頃の家庭教師 澤彦宗恩{たくげんさうおん} 「周の文王 岐阜から起こり 天下を定む」 故事から岐阜を薦める 信長の印判 「天下布武」 これも澤彦の進言と云はれる
「天下布武」 日ノ本統一の意味でなく 畿内統一 室町幕府再興の意味だとされる
澤彦 臨濟宗妙心寺派 ちなみに 拙家菩提寺 臨濟宗妙心寺派
2021/03/28(日)  |
|