■武魂伝承
|
前田 アフガンの養子はどうなりましたか 田中 もらえませんでした
【田中 → というのはですね。五つ、六つの子供がね、石を飛ばす、パチンコですね。それで遠くへ行ってしまう羊を追っているんですよ。立派な大人です。子供たちは大人の脇に座って必ず話を聞いておりますから、ソ連兵から見ればスパイだと思われても仕方がない。だから子供でも殺されます。私が一緒に戦った仲間で一番小さかった子が12歳でした。】 前田 日本でいえば小学生
【田中 → でも大人の顔してますよ。相手に向かうときは実に冷徹な顔をしている。感心しました。ですから五つ、六つの子供であっても、そういう状況の中で誇りを持って育っていくのです。それに彼らは自然の中で生きているのが幸せだと思います。ああ、これは私の思い上がりだな、と思いましたのですから養子の件はそれから出しませんでした。 ひとつ経験したんですが、難民を日本に帰化させようと思っていたとき、外務省にかけあったり労働省にかけあったりしたんですが、もし難民がロシア大使館へ殴り込みでもされたら困ると言うんです。日本の外務省は結局、ことなかれ主義ですね。まあ私の力不足もあったんですけど(笑)】
−−−−−−★−−−−−− 田中光四郎さん 2021年12月 短歌集を出した 『あるがまま なすがまま』 その一年前か 拙者のところに膨大な紙の束が届いた 数多の歌集が 短歌集を出したいので 銓衡してくれないかと とんでもない 拙者にそんな才はない ご無礼とお断り
表紙を開くと 一ページ目 扉 武魂伝承 飛び交う弾丸{たま}の中を歩けるか 振りかかる白刃{やいば}の下に飛びかかれるか いざ死ぬる時に死ねるか 此処を死に場所として アフガニスタンの戦場を選んだ
−−−−−−★−−−−−− 私たちの生き方や行為の基準は 必ず過去からやってくる 記憶は遺伝するからだ 学習行動も子孫に遺伝する これは生物学的なDNAでない 言語や習慣のように脳の長期記憶に 蓄積される<遺伝子>である。 この<遺伝子>から発せられた一言が 「武士道と云うは 死ぬことと見付けたり」
武魂伝承も そう
2025/04/15(火)  |
|